相談を受け付ける方法
相談の対象となるひと/ことがら
空き家所有者・地域住民など
- 空き家を所有している人 …市内別所に居住/市外に居住/市外に居住
- 空き家に隣接して居住している人 …町内や近隣に空き家があり何らかの不都合が生じている人
- 親の世帯が出雲市内(別居の親が高齢など)
- 本人が老人独居や老夫婦世帯
- 知り合いや近所で老人独居や老夫婦世帯
受け付ける相談項目
- 漠然とした将来感、具体策を欠く相談(漠然とした不安)
→どうしてよいか分からない
- 自分が施設に入った後、死んだあとに家が空き家になるのが心配
- 自分が生きているうちに、相続人がもめないようにしておきたい(決めておきたい)
- 関係者での話し合いが付いていないがどう解決したら良いか
- 空き家になった実家の建物の処分や管理をどうしたらいいか
- 売りたい、貸したいが、更地にしたいが
→どのようにしたら良いか
→借り手、買い手をどう探したら良いか
→どれくらい費用がかかるのか
- 家財を整理やリフォームをしたいが
→どのようにしたら良いか
→どれくらい費用がかかるのか
- 近隣で困っている
→立木、ゴミ、動物、防犯・防災上の不安、危険
- 空き家バンクに登録したい
- 将来的に空き家を委ねたい
空き家を求める人
- 住居として借りたい/買いたい
- 事務所・店舗として借りたい/買いたい
- 駐車場や倉庫として借りたい/買いたい
- 集会所や介護関連、子育て関連施設として借りたい/買いたい
出雲市空き家相談センターの仕組み

出雲市空き家相談センターの仕組み
PDF size : 43.86 KB
相談受付・検討・解決先紹介の流れ

相談受付・検討・解決先紹介の流れ
PDF size : 64.49 KB
ご確認ください
- 出雲市空き家相談センターは、相談を受け付け、関係者や関係機関を結びつけるコーディネート役を果たします。
- 相談センターでは相談者から必要以上に個人情報は聞き出さず、必要な情報の把握のみに留めます。また、取得した個人情報の保護には細心の注意を払います。
- 相談センターでは、受け付けた相談を、専門家が参加する事例検討会にかける場合があります。受付した時点で回答に時間をいただく旨をお伝えする場合がある事をあらかじめご了承いただきます。
- 具体的解決を行う場合は、専門資格が必要なケースや、専門業者の手を借りなければならないケースが多くあります。
- 相談センターが相談を受け付けることやコーディネートすることに料金は発生しませんが、相談の内容により、専門家や専門業者に取り次ぎを行った場合、その専門家や専門業者によって料金が発生する場合がある事をあらかじめご了承いただきます。