空き家ニーズバンク

空き家ニーズバンクは…
この人に活用してもらいたい

という方にお持ちの空き家を提供することができます。

空き家は人が住まなくなることで急速に老朽化が進みます。不動産を「負動産」にしないために早期に有効な活用方法を考えましょう。

空き家ニーズバンクは、「この人に活用してもらいたい」と「この人のお宅を使わせてもらいたい」という想いを結びつけることができます。

空き家を使いたい人と所有する人との想いをつなぐ

空き家ニーズ情報

現在相談いただいているニーズを掲載しています。
詳しくは「ニーズをもっとみる」をクリックしてご確認ください

事業用

コンビニくらいの広さの物件で惣菜製造業がしたい。

  • 物件番号:36
  • エリア:今市町(塩冶町や大津町、渡橋町でもエリアは広げて考えたい)
  • 契約形態:取得賃貸
  • 価格:
    賃貸希望価格:6万円
    取得希望価格:1,500万円以内
居住用

将来を見据え、夫婦二人で出雲市駅付近の平屋一戸建てで暮らしたい。

  • 物件番号:35
  • エリア:出雲市駅に近いところ
  • 契約形態:取得
  • 価格:
    取得希望価格:2,000万円以内(リフォーム費用込み)
事業用

栗饅頭屋の店舗として空き家を利用したい。

  • 物件番号:34
  • エリア:出雲市内
  • 契約形態:賃貸
  • 価格:
    賃貸希望価格:6万円
居住用

ポツンと一軒家のような一戸建てに住みたい。

  • 物件番号:33
  • エリア:出雲市・雲南市(佐田町に近ければ尚良し)
  • 契約形態:取得
  • 価格:
    取得希望価格:100万円以下(仲介手数料含む)
事業用

放課後等デイサービスとして空き家を活用したい。

  • 物件番号:32
  • エリア:大社町周辺(日御碕エリア含む)
  • 契約形態:取得賃貸
  • 価格:
    賃貸希望価格:〜4万円
    取得希望価格:〜150万円前後
居住用

定年後の生活を良い思い出がある出雲で過ごしたい。

  • 物件番号:31
  • エリア:出雲市内全域
  • 契約形態:取得
  • 価格:
    取得希望価格:〜500万円

空き家をお持ちの方へ

ニーズバンクにはこのような空き家を探しておられる方がいます。
ニーズに応えられる物件をお持ちの方は、NPOまでお問い合わせください。
空き家をどうしたらよいかお悩みの方のご相談もお待ちしています!

×

空き家をお探しの方へ

空き家を使ってこんなことをしたい、こんな空き家を探している…
その想いをニーズバンクで発信してみませんか!

ニーズバンクの利用について

空き家をお持ちの方は…

登録されたニーズについての問い合わせ

まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。

ニーズバンクに登録されている物件番号をお聞かせください。ご登録されている方にお持ちの空き家情報をお伝えします。その空き家情報に登録者の方が関心を示されたら・・・

STEP
1

空き家所有者と使いたい方をセンターがお繋ぎします。

STEP
2

双方の思いがマッチできれば契約

STEP
3

空き家を探している方は…

ニーズバンクに登録する

まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。

登録された情報をホームページにて公開します。合わせてNPO所属の不動産業者並びに出雲宅建センターに情報提供を行い、ニーズにマッチした空き家がないかお探しします。求めている空き家に合いそうな物件が見つかれば・・・

STEP
1

空き家所有者と使いたい方をセンターがお繋ぎします。

STEP
2

双方の思いがマッチできれば契約

STEP
3
  • 空き家相談センターは当事者間の契約・交渉などには関与できません。当事者同士で行っていただきます。当事者間での交渉が不安な方はご相談ください。専門家を紹介いたします。

お問い合わせはこちら

電話:
080-2936-7559

法人事務局:〒693-0001
出雲市今市町808-3
(裁判所前)
受付時間:
10:00 ~16:00(月~金)
※土日祝日の相談はあらかじめご予約ください

お問い合わせフォームでお申込み頂くか、下記の依頼書をダウンロードの上メール、FAX又は当法人事務局までご持参ください。

空き家情報依頼書兼空き家ニーズバンク依頼書

FAX:0853-21-1647  メール:akiya@izumo-city.jp

空き家活用事例

「空き家対策」×「まちづくり」
で住み継がれる「まち」へ

地域の人が気軽に立ち寄れる場所として

シャッター街にある空き事務所を借主が1階を店舗、2階を住居スペースとして改修し店舗兼住宅として活用。元々の状態が良かったのと、予算が限られていたため、壁は既存壁紙を塗装し直すなど、最低限の改修を行った。

店舗兼住宅だった空き家をコワーキングスペースに

3階建ての細長い狭小住宅という使いづらい条件が、コワーキングスペースとしては最適な建物に生まれ変わりました。リフォーム済だった部分も多く、改装費を抑えられ、駅へも徒歩5分という好環境で県外からの利用者にも喜ばれている 。

新しい賃貸のかたち「DIY型賃貸借」とは

借主(入居者)の意向を反映して住宅の改修を行うことができる賃貸借契約や賃貸物件です。

貸主のメリット

  • 現在の状態で賃貸でき、修繕の費用や手間がかからない。
  • 借主がDIY工事を行うため愛着が生まれ長期入居が見込まれる。
  • 明渡し時に設備・内装等がグレードアップしている可能性もある。
  • 借主も利活用の自由度が高く、契約終了時も原状復帰がいらないメリットがあります。